堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. カルガモとマガモのハイブリッド

2024年1月25日

カルガモとマガモのハイブリッド

分類
鳥類
発見者コメント

大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモのハイブリッドらしい。

この付近の発見報告

ソウシチョウ

発見日 : 2025年2月23日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

ウツギ

発見日 : 2024年5月29日

ヒメタニシ

発見日 : 2021年10月15日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

オオバン

発見日 : 2024年10月24日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月23日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

カワウとマガモ

発見日 : 2024年2月24日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

ツグミ
まだ、北に行かずに残ってますね。

発見日 : 2024年4月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

アメリカナミウズムシ
北アメリカ原産の外来種のプラナリアです。

発見日 : 2021年10月15日

ベニシジミ

発見日 : 2024年9月23日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月18日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

シロハラ

発見日 : 2024年1月1日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

オオシロカラカサタケ
話題のキノコ

発見日 : 2024年6月26日

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.