堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月2日

ベニミスジコヤガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

ユリカモメ

発見日 : 2025年1月14日

コゲラ
コゲラの幼鳥かな

発見日 : 2024年6月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月23日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2024年6月16日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年12月30日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月14日

ヤマガラ

発見日 : 2025年4月7日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

キムネクマバチ
「イエロー」 セイタカアワダチソウで吸密していてカマキリに襲われました。

発見日 : 2019年10月6日

シジュウカラ
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120140/...

発見日 : 2024年6月16日

ナガコガネグモ

発見日 : 2024年7月24日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月12日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月24日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.