堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月18日

カワセミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

オオシロカラカサタケ
話題のキノコ

発見日 : 2024年6月26日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

コハコベ

発見日 : 2024年3月27日

キョウチクトウ

発見日 : 2024年6月3日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

アオジ
なかなか姿が見れないアオジさん、ゲット

発見日 : 2023年3月3日

コゲラ
木の幹で餌を探していた様です。

発見日 : 2022年2月6日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月4日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

シロハラケンモン

発見日 : 2024年10月2日

アオジ
なかなか姿を現さない忍者アオジさん。やっと撮せました。

発見日 : 2024年4月12日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

ダイサギ

発見日 : 2024年3月18日

ナガコガネグモ

発見日 : 2024年7月24日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

ナンキンハゼ

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ

発見日 : 2024年2月3日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月19日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

ハチジョウツグミ

発見日 : 2022年1月10日

イヌホオズキ

発見日 : 2021年10月15日

シベリアイタチ
ミゾソバのお花畑から出てきました。

発見日 : 2021年10月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.