堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月18日

カワセミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コブノメイガ

発見日 : 2024年10月2日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年5月11日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月1日

カワセミ
大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

発見日 : 2024年1月25日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

トキワハゼ

発見日 : 2025年5月1日

カワセミ
人慣れしています。

発見日 : 2022年2月11日

ユリカモメ

発見日 : 2025年1月14日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

ヤミイロカニグモ

発見日 : 2022年4月12日

クロギンスジト...
ずっと回ってます

発見日 : 2023年6月7日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

キムネクマバチ

発見日 : 2021年7月15日

カバイロタケ
秋のキノコも終盤となりました。

発見日 : 2021年11月14日

シロハラケンモン

発見日 : 2024年10月2日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月23日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

カイツブリ
池にゆったりと浮かんでいた。

発見日 : 2022年2月6日

コクマルガラス(?)
最近、ネットを騒がしているカラスです。 観察場所を推定して行ってみました...

発見日 : 2023年2月5日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

カルガモ
カルガモの親子

発見日 : 2024年6月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

エナガ
木の枝でウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.