堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月18日

コツブキンエノコロ

分類
植物
発見者コメント

イネ科 エノコログサ属の在来種。

この付近の発見報告

サラサウツギ

発見日 : 2024年5月29日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

ハスモンヨトウ
孵化のあとも大量にあった

発見日 : 2025年10月3日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年7月20日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

キツネノボタン

発見日 : 2024年4月11日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月1日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

ブラシノキ

発見日 : 2025年5月20日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 16匹

発見日 : 2025年6月27日

スイレン

発見日 : 2025年9月12日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

コゲラ
大泉緑地にはコゲラが沢山

発見日 : 2023年12月14日

クレオメ

発見日 : 2025年11月12日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

メジロ
アラカシの木にとまって、ウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月14日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

クビアカツヤカミキリ
フラスが沢山出ている桜の切り株の近くで、草に登っていました。

発見日 : 2025年6月8日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.