堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月18日

コツブキンエノコロ

分類
植物
発見者コメント

イネ科 エノコログサ属の在来種。

この付近の発見報告

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

カルガモ
カルガモの親子

発見日 : 2024年6月3日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月14日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

カワセミ
エヒをゲットしたカワセミさん

発見日 : 2023年3月3日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

スズメ

発見日 : 2024年12月30日

ホシミスジ

発見日 : 2022年6月29日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月14日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

アヅチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2022年9月10日

キンケハラナガ...

発見日 : 2022年8月19日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.