堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月18日

コツブキンエノコロ

分類
植物
発見者コメント

イネ科 エノコログサ属の在来種。

この付近の発見報告

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月19日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

トケイソウ

発見日 : 2025年6月25日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

コバネイナゴ
赤ちゃんがたくさん飛び跳ねていました

発見日 : 2025年8月17日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

ハイニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。熱帯アメリカ原産。...

発見日 : 2021年10月15日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

コゲラ

発見日 : 2023年12月10日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

シジュウカラ
水浴び→毛づくろい?

発見日 : 2024年12月30日

オンブバッタ

発見日 : 2021年10月14日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年6月10日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の外来双翅目

発見日 : 2024年10月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

ヒメジョオン

発見日 : 2025年7月12日

コアオハナムグリ
テッポウユリにどんどん集まって来ました

発見日 : 2024年6月10日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月26日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月24日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.