堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月18日

コツブキンエノコロ

分類
植物
発見者コメント

イネ科 エノコログサ属の在来種。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ヨウシュウヤマゴボウ
赤い根が気になって、調べてみました

発見日 : 2025年8月22日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

カワセミ

発見日 : 2024年3月18日

ホソムギ
ひときわ目立ったこの草はなんだろうかと思って名前を調べてみましたかが。 ...

発見日 : 2025年8月25日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

ヤマガラ

発見日 : 2025年4月7日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

オンブバッタ

発見日 : 2021年10月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年5月11日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

シロハラ

発見日 : 2025年1月14日

ヒュウガミズキ

発見日 : 2025年3月24日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年11月12日

ヤミイロカニグモ

発見日 : 2022年4月12日

ブラシノキ

発見日 : 2025年5月20日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

シジュウカラ
ドサッ! 何か音が聞こえたので見ると鳥が羽を広げて止まりました 2分ほど...

発見日 : 2025年7月22日

シオカラトンボ
シオカラトンボの雌(ムギワラトンボ)

発見日 : 2025年8月13日

アヅチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2022年9月10日

カイツブリ
池にゆったりと浮かんでいた。

発見日 : 2022年2月6日

ハナミズキ

発見日 : 2025年11月12日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

モンキチョウ

発見日 : 2025年8月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年8月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.