堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月10日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

ウシガエル
大泉緑地(カロト池)にて野鳥撮影時に発見。撮影直後にアオサギに捕食された。

発見日 : 2021年8月31日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月12日

クスノキ
楠の花が、沢山咲いていて大泉緑地全体が爽やかな香りにつつまれてます。

発見日 : 2025年5月16日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

ニセアカシア
ニセアカシアには沢山のキムネクマバチが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年8月2日

オオバン

発見日 : 2023年12月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

ニクバエ

発見日 : 2025年8月20日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月12日

カワセミ
大泉緑地です。

発見日 : 2023年12月14日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

コガタスズメバチ

発見日 : 2025年9月4日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月23日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

センダイムシクイ

発見日 : 2024年9月23日

ムクドリ

発見日 : 2025年7月12日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月7日

ユリカモメ

発見日 : 2025年1月14日

シロハラ

発見日 : 2024年3月18日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年7月20日

テナガエビ

発見日 : 2021年10月15日

モズ

発見日 : 2021年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.