堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月8日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

フラスが沢山出ている桜の切り株の近くで、草に登っていました。

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

ネズミモチ

発見日 : 2025年6月25日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

ヒメタニシ

発見日 : 2021年10月15日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

カワセミ
大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

発見日 : 2024年1月25日

クビアカツヤカミキリ
家の駐車場でポツンといてた…

発見日 : 2025年7月7日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月17日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月5日

コミカンソウ

発見日 : 2025年8月12日

アオサギ

発見日 : 2024年6月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

アカアシオオア...

発見日 : 2022年8月4日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

ムクドリ

発見日 : 2024年5月11日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

アオジ
なかなか姿を現さない忍者アオジさん。やっと撮せました。

発見日 : 2024年4月12日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

クビアカツヤカミキリ
マンションの駐車場で発見しました。 近くに桜は見当たらないので飛んできて...

発見日 : 2025年6月21日

メジロ
大泉緑地にはメジロが沢山

発見日 : 2023年12月14日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年7月19日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

アオツヅラフジ

発見日 : 2024年8月24日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年8月11日

ウメノキゴケ
街路樹に絡み付いていました。 木にとって余り良くないのか? 弱った木に...

発見日 : 2025年6月3日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.