堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月12日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

なかなか姿を現さない忍者アオジさん。やっと撮せました。

この付近の発見報告

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

メジロ
大泉緑地にはメジロが沢山

発見日 : 2023年12月14日

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

カルガモ
カルガモの親子

発見日 : 2024年6月3日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

センダイムシクイ

発見日 : 2024年9月23日

ウシガエル
大泉緑地(カロト池)にて野鳥撮影時に発見。撮影直後にアオサギに捕食された。

発見日 : 2021年8月31日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

キアゲハ
畑の草の中にいました。

発見日 : 2024年5月25日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

カワセミ

発見日 : 2022年1月30日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月18日

オオシロカラカサタケ
話題のキノコ

発見日 : 2024年6月26日

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年12月30日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月7日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月19日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

バン

発見日 : 2024年3月22日

ハタケチャダイゴケ
内壁に条溝がない。

発見日 : 2022年9月10日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

シロハラ
木の実をGET‼

発見日 : 2023年2月7日

フラサバソウ

発見日 : 2024年3月27日

サラサウツギ

発見日 : 2024年5月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月30日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.