堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月25日

ハス

分類
植物
発見者コメント

大泉緑地の蓮はどんどん勢力を拡大

この付近の発見報告

シロハラ

発見日 : 2024年3月18日

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月5日

スイカズラ

発見日 : 2025年5月20日

カバイロタケ
秋のキノコも終盤となりました。

発見日 : 2021年11月14日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

ネズミモチ

発見日 : 2025年6月25日

コゲラ
コゲラの幼鳥かな

発見日 : 2024年6月10日

カワラヒワ

発見日 : 2022年1月30日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

ムクドリ

発見日 : 2024年5月11日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

カワウとマガモ

発見日 : 2024年2月24日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月19日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月12日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

キジバト

発見日 : 2022年1月30日

コツブキンエノコロ
イネ科 エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年10月18日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月17日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

カワセミ

発見日 : 2024年6月16日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

ニシオジロビタキ
久しぶりにこの公園を散策して見つけました。

発見日 : 2022年1月27日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

トキワハゼ

発見日 : 2025年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.