堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月1日

トキワハゼ

分類
植物

この付近の発見報告

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

アオメアブ

発見日 : 2025年8月1日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月14日

コバネイナゴ
赤ちゃんがたくさん飛び跳ねていました

発見日 : 2025年8月17日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年8月4日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

シベリアイタチ
ミゾソバのお花畑から出てきました。

発見日 : 2021年10月30日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月30日

シロハラケンモン

発見日 : 2024年10月2日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

コクワガタ

発見日 : 2025年9月3日

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

メジロ
毎年、ハナモモとメジロが綺麗です。

発見日 : 2024年3月9日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

ギシギシ
暑さにも負けず、夏の最上級の強さの草?

発見日 : 2025年8月5日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

シロハラ

発見日 : 2025年1月14日

ノアサガオ

発見日 : 2025年8月8日

ウツギ

発見日 : 2024年5月29日

ベニマシコ
大泉緑地の行ける端にベニマシコカップル 逆光でしたが何とか

発見日 : 2023年1月20日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の外来双翅目

発見日 : 2024年10月2日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月12日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.