堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月2日

ヒメマダラミズメイガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

幼虫は水生で水草を食べる

この付近の発見報告

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

テングチョウ

発見日 : 2024年5月23日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月19日

モズ

発見日 : 2021年10月16日

モンキチョウ

発見日 : 2025年8月23日

ミミズのなかま

発見日 : 2025年7月5日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

ラクウショウ

発見日 : 2025年7月18日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

ナガバミズアオイ

発見日 : 2024年6月10日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月23日

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月18日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月19日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

メジロ
大泉緑地にはメジロが沢山

発見日 : 2023年12月14日

アオサギ

発見日 : 2024年6月16日

コシアキトンボ
なかなか止まってくれないコシアキトンボが休憩

発見日 : 2024年6月10日

アオメアブ

発見日 : 2025年8月1日

シロハラ

発見日 : 2024年1月1日

シベリアイタチ
ミゾソバのお花畑から出てきました。

発見日 : 2021年10月30日

コバネイナゴ
赤ちゃんがたくさん飛び跳ねていました

発見日 : 2025年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.