堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月9日

ワルナスビ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2025年9月15日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

トケイソウ

発見日 : 2025年6月25日

アオジ

発見日 : 2025年4月7日

ヒイロタケ

発見日 : 2025年10月25日

シベリアイタチ

発見日 : 2025年7月22日

イボバッタ

発見日 : 2025年8月23日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

ムラサキサギゴケ

発見日 : 2024年4月2日

ハイタカ属の一種
竹藪の切れ目の暗がりに何かがいる様子なのでレンズを向けたら本種でした。

発見日 : 2022年1月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月31日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

シロテンハナムグリ
クモの糸が絡んでいたので外してあげた

発見日 : 2025年8月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

オンブバッタ
「いきものクエスト」 キンセンカは虫よけ効果があるのですが、バッタはこの...

発見日 : 2022年10月2日

シジュウカラ

発見日 : 2025年7月12日

ユリカモメ
大泉緑地の大池にこの時期はいますね。

発見日 : 2023年12月14日

ハスオビエダシャク
春にだけ現れるシャクガの一種。シャクガっぽくない見た目をしている。

発見日 : 2025年3月22日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

カワセミ

発見日 : 2022年1月30日

カワセミ

発見日 : 2024年12月30日

ツユクサ

発見日 : 2025年7月9日

コブノメイガ

発見日 : 2024年10月2日

カナブン

発見日 : 2025年7月13日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年8月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年8月2日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.