堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月7日

ヒメナガニジゴミムシダマシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

虹色の綺麗なゴミムシダマシ

この付近の発見報告

カルガモ

発見日 : 2024年1月1日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年6月16日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

ツグミ
まだ、北に行かずに残ってますね。

発見日 : 2024年4月12日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

コゲラ
木の幹で餌を探していた様です。

発見日 : 2022年2月6日

カワセミ
人慣れしています。

発見日 : 2022年2月11日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

アトジロサシガメ
外来種のサシガメ

発見日 : 2024年9月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月10日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

モズ

発見日 : 2021年10月16日

カワセミ

発見日 : 2022年1月30日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

カワセミ
大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

発見日 : 2024年1月25日

コニシキソウ

発見日 : 2021年10月15日

コツブキンエノコロ
イネ科 エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年10月18日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.