堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月15日

イヌタデ

分類
植物
発見者コメント

タデ科 イヌタデ属の在来種。

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

カルガモ
カルガモの親子

発見日 : 2024年6月3日

アトジロサシガメ
外来種のサシガメ

発見日 : 2024年9月7日

オオバン

発見日 : 2024年3月22日

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

ホシミスジ

発見日 : 2022年6月29日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

ヒュウガミズキ

発見日 : 2025年3月24日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

ニラモドキ
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ハタケニラ属。 北アメリカ南部原産。 ハタ...

発見日 : 2021年10月15日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

カワセミ

発見日 : 2024年12月30日

ユリカモメ

発見日 : 2025年1月14日

カルガモ

発見日 : 2024年5月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月4日

シロハラ

発見日 : 2025年1月14日

オンブバッタ
「いきものクエスト」 キンセンカは虫よけ効果があるのですが、バッタはこの...

発見日 : 2022年10月2日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

メジロ
毎年、ハナモモとメジロが綺麗です。

発見日 : 2024年3月9日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

ムラサキサギゴケ

発見日 : 2024年4月2日

アオジ
なかなか姿が見れないアオジさん、ゲット

発見日 : 2023年3月3日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.