堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月14日

コオロギ科の一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大泉緑地で発見しました。
たくたんの種類の昆虫がいました。

承認コメント

おそらく幼虫だと思いますが、写真だけでは判別できかねますので、コオロギ科の1種といたしました。

この付近の発見報告

フタツメオオシ...
池の傍のフェンスの下の方の葉っぱに、隠れる様にたたずんでいた。

発見日 : 2021年10月17日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月12日

ヒメタニシ

発見日 : 2021年10月15日

ウツギ

発見日 : 2024年5月29日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

カワラヒワ
木の枝にとまって、鳴いていた。

発見日 : 2022年2月6日

コゲラ
コゲラの幼鳥かな

発見日 : 2024年6月10日

コブノメイガ

発見日 : 2024年10月2日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

コクマルガラス...
今日も、おった!おった!

発見日 : 2023年2月7日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

ヒュウガミズキ

発見日 : 2025年3月24日

カバイロタケ
秋のキノコも終盤となりました。

発見日 : 2021年11月14日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月18日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

ベニシジミ

発見日 : 2024年9月23日

ツグミ
まだ、北に行かずに残ってますね。

発見日 : 2024年4月12日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月24日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年1月1日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年6月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月1日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.