堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月14日

コオロギ科の一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大泉緑地で発見しました。
たくたんの種類の昆虫がいました。

承認コメント

おそらく幼虫だと思いますが、写真だけでは判別できかねますので、コオロギ科の1種といたしました。

この付近の発見報告

コブノメイガ

発見日 : 2024年10月2日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

ムベ

発見日 : 2024年4月19日

ゲジ

発見日 : 2025年7月24日

エナガ
木の枝でウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

コゲラ

発見日 : 2025年7月12日

コゲラ

発見日 : 2024年9月23日

シジュウカラ
ドサッ! 何か音が聞こえたので見ると鳥が羽を広げて止まりました 2分ほど...

発見日 : 2025年7月22日

カルガモ

発見日 : 2024年5月11日

ラクウショウ

発見日 : 2025年7月26日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

コバネハサミムシ

発見日 : 2025年8月21日

カワセミ

発見日 : 2022年1月30日

キョウチクトウ

発見日 : 2024年6月3日

ユリカモメ
大泉緑地の大池にこの時期はいますね。

発見日 : 2023年12月14日

クサイ

発見日 : 2024年5月23日

スイカズラ

発見日 : 2025年5月20日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年6月16日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

オオバナイトタヌキモ
外来種の食虫植物です。

発見日 : 2021年10月26日

カルガモ

発見日 : 2024年1月1日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の外来双翅目

発見日 : 2024年10月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年10月20日

クビアカツヤカミキリ
よく通う近所の地域猫がいるところの桜の木に大量にいました。

発見日 : 2025年6月19日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.