堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月14日

コオロギ科の一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大泉緑地で発見しました。
たくたんの種類の昆虫がいました。

承認コメント

おそらく幼虫だと思いますが、写真だけでは判別できかねますので、コオロギ科の1種といたしました。

この付近の発見報告

コゲラ
賑やかに鳴き交わすコゲラ

発見日 : 2024年5月23日

アオサギ
沢山のアオサギが、縄張り争い。川鵜にも威嚇。

発見日 : 2024年3月22日

ヒメジョオン

発見日 : 2025年7月12日

カルガモ
カルガモの親子

発見日 : 2024年6月3日

アオメアブ

発見日 : 2025年8月1日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

コハコベ

発見日 : 2024年3月27日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年2月23日

アオドウガネ

発見日 : 2025年7月14日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月16日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

ダイサギ

発見日 : 2024年3月18日

アオジ
なかなか姿を現さない忍者アオジさん。やっと撮せました。

発見日 : 2024年4月12日

バン
お尻を上げて、オオバンを追いかけてました。

発見日 : 2024年4月12日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

オオシロカラカサタケ
話題のキノコ

発見日 : 2024年6月26日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

コゲラ
木の幹で餌を探していた様です。

発見日 : 2022年2月6日

ニシオジロビタキ
久しぶりにこの公園を散策して見つけました。

発見日 : 2022年1月27日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

クビアカツヤカミキリ
フラスが沢山出ている桜の切り株の近くで、草に登っていました。

発見日 : 2025年6月8日

コガタスズメバチ

発見日 : 2025年9月4日

アヅチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2022年9月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年7月19日

ヒュウガミズキ

発見日 : 2025年3月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.