堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月12日

ヤミイロカニグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

エナガ
木の枝でウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

アシダカグモ

発見日 : 2025年7月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

トビズムカデ

発見日 : 2025年9月5日

ムクゲ

発見日 : 2025年8月7日

ギシギシ
暑さにも負けず、夏の最上級の強さの草?

発見日 : 2025年8月5日

カワウ

発見日 : 2024年3月18日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月12日

クロオビハナバエ

発見日 : 2025年8月24日

コガタスズメバチ

発見日 : 2025年9月4日

カルガモ
カルガモの親子

発見日 : 2024年6月3日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月17日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ
家の周りにいました。後日もう一匹が屋根付近にいました。近所にサクラの木があ...

発見日 : 2025年6月16日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の外来双翅目

発見日 : 2024年10月2日

オオバン

発見日 : 2024年3月22日

アリのなかま

発見日 : 2025年7月7日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

カキドオシ

発見日 : 2024年4月2日

ベニマシコ
大泉緑地の行ける端にベニマシコカップル 逆光でしたが何とか

発見日 : 2023年1月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.