堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月12日

ヤミイロカニグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オキザリス
ムラサキのクローバーかと思ったら違いました

発見日 : 2025年8月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月24日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

アメンボ

発見日 : 2025年8月18日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

シロテンハナムグリ
クモの糸が絡んでいたので外してあげた

発見日 : 2025年8月28日

ホシササキリ

発見日 : 2025年7月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年5月11日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

アリのなかま

発見日 : 2025年7月7日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

シオカラトンボ
シオカラトンボの雌(ムギワラトンボ)

発見日 : 2025年8月13日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年2月23日

キンケハラナガ...

発見日 : 2022年8月19日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年7月24日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

ハス
大泉緑地の蓮はどんどん勢力を拡大

発見日 : 2025年6月25日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

コミカンソウ

発見日 : 2025年8月12日

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.