堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月31日

ショウリョウバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ソウシチョウ

発見日 : 2025年2月23日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月17日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

ツリガネカズラ
高速道路の擁壁やフェンスに良く絡まってるのが見られます。

発見日 : 2024年5月2日

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

ハス
大泉緑地の蓮はどんどん勢力を拡大

発見日 : 2025年6月25日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

シロハラ
木の実をGET‼

発見日 : 2023年2月7日

クビアカツヤカミキリ
家の駐車場でポツンといてた…

発見日 : 2025年7月7日

ツグミ

発見日 : 2024年1月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

クビアカツヤカミキリ
マンションの駐車場で発見しました。 近くに桜は見当たらないので飛んできて...

発見日 : 2025年6月21日

ニラモドキ
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ハタケニラ属。 北アメリカ南部原産。 ハタ...

発見日 : 2021年10月15日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

ハスオビエダシャク
春にだけ現れるシャクガの一種。シャクガっぽくない見た目をしている。

発見日 : 2025年3月22日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

オニタビラコ

発見日 : 2025年4月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年5月11日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年7月12日

ハイニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。熱帯アメリカ原産。...

発見日 : 2021年10月15日

キンケハラナガ...

発見日 : 2022年8月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.