堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月19日

クロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

この付近の発見報告

イヌタデ

発見日 : 2025年10月10日

ツマジロエダシャク
池の傍のフェンスの下の方で、葉っぱに隠れる様にいた。

発見日 : 2021年10月17日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

ムクゲ

発見日 : 2025年8月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年8月4日

ナガバギシギシ

発見日 : 2024年5月23日

ベニマシコ
大泉緑地の行ける端にベニマシコカップル 逆光でしたが何とか

発見日 : 2023年1月20日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

ザクロ

発見日 : 2025年5月16日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

アシダカグモ

発見日 : 2025年7月16日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

アオモンイトトンボ
大泉緑地カキツバタ園にて。青が雄、オレンジ色が雌。

発見日 : 2025年5月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月13日

コクマルガラス(?)
最近、ネットを騒がしているカラスです。 観察場所を推定して行ってみました...

発見日 : 2023年2月5日

マミチャジナイ
木道から周辺を双眼鏡で見ていたら小さな鳥を発見 私のカメラではこの画像が...

発見日 : 2025年10月30日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

モズ

発見日 : 2025年10月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 16匹

発見日 : 2025年6月27日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月12日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月24日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

ナデシコ

発見日 : 2025年9月12日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.