堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月14日

トゲヒシバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

ハイニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。熱帯アメリカ原産。...

発見日 : 2021年10月15日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

クビキリギス

発見日 : 2022年4月12日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月24日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月14日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

オオバン

発見日 : 2023年12月10日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

コゲラ
大泉緑地にはコゲラが沢山

発見日 : 2023年12月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.