堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月14日

トゲヒシバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

スズメ

発見日 : 2024年12月30日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

アオジ
なかなか姿が見れないアオジさん、ゲット

発見日 : 2023年3月3日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

アトジロサシガメ
外来種のサシガメ

発見日 : 2024年9月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

オオバナイトタヌキモ
外来種の食虫植物です。

発見日 : 2021年10月26日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

コゲラ
コゲラの幼鳥かな

発見日 : 2024年6月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月1日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.