堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月14日

トゲヒシバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シジュウカラ
水浴び→毛づくろい?

発見日 : 2024年12月30日

クロギンスジト...
ずっと回ってます

発見日 : 2023年6月7日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

クビアカツヤカミキリ
フラスが沢山出ている桜の切り株の近くで、草に登っていました。

発見日 : 2025年6月8日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年2月23日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

シオヤアブ

発見日 : 2025年8月26日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

ベニシジミ

発見日 : 2025年7月28日

アメリカナミウズムシ
北アメリカ原産の外来種のプラナリアです。

発見日 : 2021年10月15日

ハイニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。熱帯アメリカ原産。...

発見日 : 2021年10月15日

アシダカグモ

発見日 : 2025年7月16日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月7日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

ハス
大泉緑地の蓮はどんどん勢力を拡大

発見日 : 2025年6月25日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

オオシロカラカサタケ
話題のキノコ

発見日 : 2024年6月26日

コシアキトンボ
なかなか止まってくれないコシアキトンボが休憩

発見日 : 2024年6月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

アヅチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2022年9月10日

ヒラタアブ
甘い香りのノイバラに沢山のヒラタアブが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.