堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月14日

トゲヒシバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年7月19日

ホソムギ
ひときわ目立ったこの草はなんだろうかと思って名前を調べてみましたかが。 ...

発見日 : 2025年8月25日

ヤミイロカニグモ

発見日 : 2022年4月12日

ムクドリ

発見日 : 2024年5月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

ハス

発見日 : 2025年7月7日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

ナガコガネグモ

発見日 : 2024年7月24日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

カワウ

発見日 : 2024年3月18日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

コニシキソウ

発見日 : 2021年10月15日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

アオジ

発見日 : 2025年4月7日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

コアオハナムグリ
テッポウユリにどんどん集まって来ました

発見日 : 2024年6月10日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

コゲラ
コゲラの幼鳥かな

発見日 : 2024年6月10日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年1月1日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年7月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.