堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月8日

オオキバナカタバミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

スジエビ

発見日 : 2021年10月15日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.