堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月10日

セアカゴケグモ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.