堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月15日

アメリカピンクノメイガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

この付近の発見報告

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.