堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月11日

モンシロチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.