堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月5日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター
マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったのですが、殺虫時は躊躇しますね・・・。なんとか殺虫しました。

この付近の発見報告

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

クビアカツヤカミキリ
13字頃、金岡公園の桜の木で11匹のクビアカツヤカミキリを駆除しました。

発見日 : 2025年6月17日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

クビアカツヤカミキリ
夜に金岡公園の桜にブラックライトをあてて、卵の確認をしました。非常にたくさ...

発見日 : 2025年7月18日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

スジエビ

発見日 : 2021年10月15日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

ホリカワクシヒ...

発見日 : 2025年9月26日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.