堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月12日

ジャカランダ

分類
植物

この付近の発見報告

シロハラ

発見日 : 2024年3月18日

キムネクマバチ
「イエロー」 セイタカアワダチソウで吸密していてカマキリに襲われました。

発見日 : 2019年10月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月1日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

フタツメオオシ...
池の傍のフェンスの下の方の葉っぱに、隠れる様にたたずんでいた。

発見日 : 2021年10月17日

カルガモ

発見日 : 2024年5月11日

バン
お尻を上げて、オオバンを追いかけてました。

発見日 : 2024年4月12日

カイツブリ
池にゆったりと浮かんでいた。

発見日 : 2022年2月6日

テングチョウ

発見日 : 2024年5月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

ヤエムグラ

発見日 : 2024年5月2日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

コツブキンエノコロ
イネ科 エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年10月18日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

アヅチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2022年9月10日

オオバン

発見日 : 2023年12月10日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月19日

コゲラ
大泉緑地にはコゲラが沢山

発見日 : 2023年12月14日

シジュウカラ
水浴び→毛づくろい?

発見日 : 2024年12月30日

イヌホオズキ

発見日 : 2021年10月15日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.