堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月5日

タケノホソクロバ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

スジエビ

発見日 : 2021年10月15日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ニセアカシア
ニセアカシアには沢山のキムネクマバチが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

オキザリス
ムラサキのクローバーかと思ったら違いました

発見日 : 2025年8月14日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

レンギョウ
春を告げる花

発見日 : 2024年3月22日

クビアカツヤカミキリ
家の周りにいました。後日もう一匹が屋根付近にいました。近所にサクラの木があ...

発見日 : 2025年6月16日

クビアカツヤカミキリ
フラスが沢山出ている桜の切り株の近くで、草に登っていました。

発見日 : 2025年6月8日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ムクドリ

発見日 : 2025年7月12日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

クサイ

発見日 : 2024年5月23日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.