堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月10日

イナズマハエトリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

ニラモドキ
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ハタケニラ属。 北アメリカ南部原産。 ハタ...

発見日 : 2021年10月15日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

カラスノエンドウ

発見日 : 2025年4月7日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.