堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月19日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります 
そこに2匹交尾していました
高さ2.5m程度の位置で捕獲しました

相当飛んできてるようです

承認コメント

この度は、クビアカツヤカミキリの駆除にご協力と、堺いきもの情報館にてご投稿いただきありがとうございます。

堺市では、現在クビアカツヤカミキリを駆除していただく市民参加型イベント「クビアカハンター」を実施しております。ハンター登録していただきご投稿いただけますと、セレッソ大阪の試合観戦チケットを抽選でプレゼントする等の景品もございますので、よろしければ奮ってご参加ください。

市民参加型イベント「クビアカハンター」の詳細は、以下のURLからご確認ください。
https://www.sakai-ikimono.jp/events/detail/210

ハンター登録は、こちらのメールの返信により①氏名、②ご年齢、③ご自宅住所、④電話番号をご連絡いただけましたら、登録させていただきますのでご利用ください。
※ご家族等複数人でお申し込みの場合は、「参加者氏名(ふりがな)と年齢」の欄に複数人分をご記載ください。

今後ともご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

この付近の発見報告

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

ニシキリギリス...
やっと見つけました。

発見日 : 2022年4月14日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.