堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月15日

マダラバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

テナガエビ

発見日 : 2021年10月15日

オンブバッタ
「いきものクエスト」 キンセンカは虫よけ効果があるのですが、バッタはこの...

発見日 : 2022年10月2日

コゲラ
大泉緑地にはコゲラが沢山

発見日 : 2023年12月14日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

ハスモンヨトウ
孵化のあとも大量にあった

発見日 : 2025年10月3日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

スジエビ

発見日 : 2021年10月15日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

シロハラ

発見日 : 2025年3月24日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

オオバン

発見日 : 2024年3月22日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

クビアカツヤカミキリ
 新金岡小学校校庭の桜の木にとまっていました。  18日五匹捕獲し、19...

発見日 : 2025年6月17日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

カナブン

発見日 : 2025年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.