堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月15日

マダラバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

ムクドリ

発見日 : 2024年5月11日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

クロギンスジト...
ずっと回ってます

発見日 : 2023年6月7日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

カワセミ

発見日 : 2024年6月16日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.