堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月5日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

カワセミ

発見日 : 2024年6月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
13字頃、金岡公園の桜の木で11匹のクビアカツヤカミキリを駆除しました。

発見日 : 2025年6月17日

クビアカツヤカミキリ
ユニハイム新金岡3階廊下の溝にて発見

発見日 : 2025年6月22日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

スジエビ

発見日 : 2021年10月15日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

シジュウカラ
水浴び→毛づくろい?

発見日 : 2024年12月30日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

クサイ

発見日 : 2024年5月23日

カワセミ
エヒをゲットしたカワセミさん

発見日 : 2023年3月3日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月14日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.