堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月5日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒイロタケ

発見日 : 2025年10月25日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

カワセミ

発見日 : 2024年12月30日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年5月11日

アヅチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2022年9月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

ムクドリ

発見日 : 2025年7月12日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

スジエビ

発見日 : 2021年10月15日

シジュウカラ
木の幹で、動いていた。

発見日 : 2022年2月6日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

センダン

発見日 : 2025年10月3日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

クビアカツヤカミキリ
 新金岡小学校校庭の桜の木にとまっていました。  18日五匹捕獲し、19...

発見日 : 2025年6月17日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.