堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月1日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター

この付近の発見報告

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

ハラゲビロウドコガネ

発見日 : 2025年8月3日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

ミミズのなかま

発見日 : 2025年7月5日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 16匹

発見日 : 2025年6月27日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
新金岡小学校の校庭で桜の木を伐採した後の切り株付近で見つけました。

発見日 : 2025年6月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

ランタナ

発見日 : 2025年8月6日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2025年10月1日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

クビアカツヤカミキリ
新金岡小学校校庭の桜の木にとまっていました。 五匹捕獲し、2匹逃しました...

発見日 : 2025年6月16日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年10月4日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.