堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月1日

サカマキガイ

分類
貝類

この付近の発見報告

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

アメリカナミウズムシ
北アメリカ原産の外来種のプラナリアです。

発見日 : 2021年10月15日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月24日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.