堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月15日

イヌホオズキ

分類
植物

この付近の発見報告

コニシキソウ

発見日 : 2021年10月15日

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

カイツブリ
池にゆったりと浮かんでいた。

発見日 : 2022年2月6日

ナガコガネグモ

発見日 : 2024年7月24日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年5月11日

ツグミ

発見日 : 2024年1月1日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月4日

キボシカミキリ
家庭菜園の一角に置いた鉢植えのウンベラータの木にとまっていました。

発見日 : 2022年8月7日

コツブキンエノコロ
イネ科 エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年10月18日

クサボケ
菖蒲園入口に沢山

発見日 : 2024年3月22日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

オオバナイトタヌキモ
外来種の食虫植物です。

発見日 : 2021年10月26日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.