堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

オオスカシバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

この付近の発見報告

ランタナ

発見日 : 2025年9月24日

ユリカモメ

発見日 : 2023年12月10日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

オンブバッタ

発見日 : 2025年7月8日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

クサイ

発見日 : 2024年5月23日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年7月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年3月18日

カラカサタケ

発見日 : 2025年7月29日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月23日

モンキチョウ

発見日 : 2025年7月12日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

シジュウカラ
ドサッ! 何か音が聞こえたので見ると鳥が羽を広げて止まりました 2分ほど...

発見日 : 2025年7月22日

コクマルガラス(?)
最近、ネットを騒がしているカラスです。 観察場所を推定して行ってみました...

発見日 : 2023年2月5日

アオサギ

発見日 : 2024年3月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月23日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

ダイサギ

発見日 : 2022年1月30日

クロオオアリ

発見日 : 2025年8月10日

コシアキトンボ
なかなか止まってくれないコシアキトンボが休憩

発見日 : 2024年6月10日

ハスオビエダシャク
春にだけ現れるシャクガの一種。シャクガっぽくない見た目をしている。

発見日 : 2025年3月22日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

シジュウカラ
水浴び→毛づくろい?

発見日 : 2024年12月30日

ムベ

発見日 : 2024年4月19日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

ヒュウガミズキ

発見日 : 2025年3月24日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.