堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月7日

ヒドリガモ

分類
鳥類
発見者コメント

大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

この付近の発見報告

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

ネズミモチ

発見日 : 2025年6月25日

ヨウシュウヤマゴボウ
赤い根が気になって、調べてみました

発見日 : 2025年8月22日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

オオミノコフキタケ

発見日 : 2025年7月9日

コミスジ

発見日 : 2025年8月19日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月19日

カイツブリ
池にゆったりと浮かんでいた。

発見日 : 2022年2月6日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月19日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

ラクウショウ

発見日 : 2025年7月26日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

ハスオビエダシャク
春にだけ現れるシャクガの一種。シャクガっぽくない見た目をしている。

発見日 : 2025年3月22日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

アトジロサシガメ
外来種のサシガメ

発見日 : 2024年9月7日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

クビキリギス

発見日 : 2022年4月12日

オンブバッタ

発見日 : 2021年10月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年8月2日

キツネノボタン

発見日 : 2024年4月11日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月18日

コゲラ
木の幹で餌を探していた様です。

発見日 : 2022年2月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月7日

シオヤアブ

発見日 : 2025年7月12日

トケイソウ

発見日 : 2025年6月25日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

ナミハナムグリ

発見日 : 2025年9月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.