堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月23日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ブラシの木の蜜を吸うメジロ

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

カワラヒワ

発見日 : 2022年1月30日

オニフスベ
食べるならこれでしょ。 自己責任でどうぞ。

発見日 : 2024年6月27日

コウホネ
菖蒲園の一角

発見日 : 2024年5月29日

シロハラ

発見日 : 2025年1月14日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

セイヨウタンポポ

発見日 : 2024年3月27日

テングチョウ

発見日 : 2024年5月23日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ユリカモメ
大泉緑地の大池にこの時期はいますね。

発見日 : 2023年12月14日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

アオサギ

発見日 : 2024年3月18日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

ニラモドキ
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ハタケニラ属。 北アメリカ南部原産。 ハタ...

発見日 : 2021年10月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

カワウ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。

発見日 : 2021年2月6日

シジュウカラ
木の幹で、動いていた。

発見日 : 2022年2月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

アオサギ
沢山のアオサギが、縄張り争い。川鵜にも威嚇。

発見日 : 2024年3月22日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

ツマジロエダシャク
池の傍のフェンスの下の方で、葉っぱに隠れる様にいた。

発見日 : 2021年10月17日

スジエビ

発見日 : 2021年10月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

シベリアイタチ
ミゾソバのお花畑から出てきました。

発見日 : 2021年10月30日

ユリカモメ

発見日 : 2023年12月10日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.