堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月24日

ヒメオドリコソウとハコベ

分類
植物

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2024年6月16日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月5日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月23日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

アヅチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2022年9月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月19日

シジュウカラ
木の幹で、動いていた。

発見日 : 2022年2月6日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

カワセミ
エヒをゲットしたカワセミさん

発見日 : 2023年3月3日

メジロ
毎年、ハナモモとメジロが綺麗です。

発見日 : 2024年3月9日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月14日

スダジイ
独特のかおら

発見日 : 2025年5月16日

キムネクマバチ
「イエロー」 セイタカアワダチソウで吸密していてカマキリに襲われました。

発見日 : 2019年10月6日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年7月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

コアオハナムグリ
テッポウユリにどんどん集まって来ました

発見日 : 2024年6月10日

ヒメジョオン

発見日 : 2025年7月12日

アシダカグモ

発見日 : 2025年7月16日

ダイサギ

発見日 : 2022年1月30日

ハス
大泉緑地の蓮はどんどん勢力を拡大

発見日 : 2025年6月25日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.