堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月4日

ナンキンハゼ

分類
植物
発見者コメント

ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な秋の主人公。

この付近の発見報告

ウスバカミキリ

発見日 : 2025年7月5日

レンギョウ
春を告げる花

発見日 : 2024年3月22日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月23日

ノアサガオ

発見日 : 2025年8月8日

ヌマガエル

発見日 : 2025年8月24日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年12月30日

アトジロサシガメ
外来種のサシガメ

発見日 : 2024年9月7日

モズ

発見日 : 2024年3月8日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月14日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月12日

ヒラタアブ
甘い香りのノイバラに沢山のヒラタアブが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

ヒメタニシ
コンクリートで護岸されていない、素掘りの水路にいました。 工場や宅地...

発見日 : 2023年4月9日

アカエリヒレアシシギ
今日の朝、教えて頂きました。アカエリ・・・名前を聞いても全くわかりませんで...

発見日 : 2024年9月12日

カワラヒワ
木の枝にとまって、鳴いていた。

発見日 : 2022年2月6日

カワウ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。

発見日 : 2021年2月6日

シロテンハナムグリ
クモの糸が絡んでいたので外してあげた

発見日 : 2025年8月28日

コウホネ
菖蒲園の一角

発見日 : 2024年5月29日

カワセミ

発見日 : 2024年2月3日

キムネクマバチ

発見日 : 2021年7月15日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年8月11日

ヨコヅナサシガメ
地面から1.5mくらいのところで群れていました。 とてもかっこよくて...

発見日 : 2023年4月16日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

コクワガタ

発見日 : 2025年7月25日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.