堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月3日

カワセミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
家の周りにいました。後日もう一匹が屋根付近にいました。近所にサクラの木があ...

発見日 : 2025年6月16日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

ユリカモメ
大泉緑地の大池にこの時期はいますね。

発見日 : 2023年12月14日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

アオサギ

発見日 : 2024年1月1日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

カイツブリ

発見日 : 2024年3月27日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

オオバナイトタヌキモ
外来種の食虫植物です。

発見日 : 2021年10月26日

ハスオビエダシャク
春にだけ現れるシャクガの一種。シャクガっぽくない見た目をしている。

発見日 : 2025年3月22日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年5月11日

キムネクマバチ

発見日 : 2021年7月15日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

コゲラ
木の幹で餌を探していた様です。

発見日 : 2022年2月6日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

ハス
大泉緑地の蓮はどんどん勢力を拡大

発見日 : 2025年6月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月12日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

カワセミ
大泉緑地です。

発見日 : 2023年12月14日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

ネズミモチ

発見日 : 2025年6月25日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

シロハラ
木の実をGET‼

発見日 : 2023年2月7日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月5日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

カワウとマガモ

発見日 : 2024年2月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.