堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月25日

ネズミモチ

分類
植物

この付近の発見報告

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

ワルナスビ

発見日 : 2025年7月9日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月14日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

ナガコガネグモ

発見日 : 2024年7月24日

アオドウガネ

発見日 : 2025年7月14日

ニシオジロビタキ
久しぶりにこの公園を散策して見つけました。

発見日 : 2022年1月27日

カワセミ

発見日 : 2024年12月30日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

カワセミ
大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

発見日 : 2024年1月25日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

カワラヒワ
木の枝にとまって、鳴いていた。

発見日 : 2022年2月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年3月18日

ラクウショウ

発見日 : 2025年7月18日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

オニタビラコ

発見日 : 2025年4月7日

シロハラ

発見日 : 2025年3月24日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年8月4日

ツグミ
まだ、北に行かずに残ってますね。

発見日 : 2024年4月12日

アオサギ

発見日 : 2024年6月16日

シロハラ

発見日 : 2024年1月1日

ハス
ロータス効果

発見日 : 2025年7月12日

ナガバミズアオイ

発見日 : 2024年6月10日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年2月23日

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.