堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月9日

ヒゲナガヤチバエ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

湿地に生息するヤチバエの一種。
幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

この付近の発見報告

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

シオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月12日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.