堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. アカツメクサ(ムラサキツメクサ)

2022年4月28日

アカツメクサ(ムラサキツメクサ)

分類
植物

この付近の発見報告

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.