堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月26日

オオカナダモ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月1日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

シチヘンゲ(ラ...

発見日 : 2022年8月8日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

スズメ
野生のすずめとエンカウント モンスターボールを投げるが、捕獲できず。 ...

発見日 : 2022年12月22日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

ウスバキトンボ
飛んでいるトンボを頑張って捕まえました。 綺麗な色をしていました。

発見日 : 2022年8月7日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

ジニア

発見日 : 2025年9月22日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月1日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年3月28日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.