堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月20日

クズノチビタマムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年3月28日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

ホオアカ
突然目の前に飛んできました。赤いホッペ初めてです。

発見日 : 2025年2月21日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

クマゼミ

発見日 : 2022年8月7日

ニッポンヒゲナ...
大和川両岸、クサフジが群生。

発見日 : 2024年4月28日

スズメ

発見日 : 2024年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.