堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月26日

ヌートリア

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

セイヨウカラシナの葉を食べていた。

この付近の発見報告

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月29日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.