堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. シゲツ(クラスオトンナ・カペンシス)

2021年11月26日

シゲツ(クラスオトンナ・カペンシス)

分類
植物
発見者コメント

キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

この付近の発見報告

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

セイヨウヒキヨモギ
ハマウツボ科 セイヨウヒキヨモギ属の半寄生植物。ヨーロッパ西部原産の外来種。

発見日 : 2022年4月14日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.