堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月5日

ミドリグンバイウンカ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

平たいウンカ

この付近の発見報告

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

ジニア

発見日 : 2025年9月22日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.