堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月5日

ミドリグンバイウンカ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

平たいウンカ

この付近の発見報告

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.