堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月5日

ヒメマツバボタン

分類
植物
発見者コメント

ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。
熱帯アメリカ原産。

この付近の発見報告

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

クビアカツヤカミキリ
13字頃、金岡公園の桜の木で11匹のクビアカツヤカミキリを駆除しました。

発見日 : 2025年6月17日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.