堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月25日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラカミキリかと思い近づいたらクビアカツヤカミキリでした…特定外来生物とのことでかわいそうですが捕殺しました。

この付近の発見報告

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
マンションの3階ベランダにて発見しました。大きめの観葉植物はあるものの、今...

発見日 : 2025年6月22日

ウメノキゴケ
街路樹に絡み付いていました。 木にとって余り良くないのか? 弱った木に...

発見日 : 2025年6月3日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

クビアカツヤカミキリ
 新金岡小学校校庭の桜の木にとまっていました。  18日五匹捕獲し、19...

発見日 : 2025年6月17日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年7月11日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月23日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

アブラゼミ
金岡公園の野球場近くで見つけました。

発見日 : 2022年8月14日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月20日

クビアカツヤカミキリ
夜に金岡公園の桜にブラックライトをあてて、卵の確認をしました。非常にたくさ...

発見日 : 2025年7月18日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.