堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月25日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラカミキリかと思い近づいたらクビアカツヤカミキリでした…特定外来生物とのことでかわいそうですが捕殺しました。

この付近の発見報告

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月23日

コマツヨイグサ
コツキミソウと報告しましたが正しくはコマツヨイグサでした。

発見日 : 2023年4月12日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ノラニンジン

発見日 : 2024年7月3日

ヒマラヤスギ

発見日 : 2024年10月23日

ケブカクロバエ...

発見日 : 2022年6月18日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

クビアカツヤカミキリ
ハンター15匹

発見日 : 2025年6月28日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

クビアカツヤカミキリ
堺市役所環境共生課にご報告し、近畿中央病院内での駆除等もしていただいている...

発見日 : 2025年9月4日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

ツリガネカズラ
高速道路の擁壁やフェンスに良く絡まってるのが見られます。

発見日 : 2024年5月2日

クズ

発見日 : 2025年9月24日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 6匹

発見日 : 2025年6月27日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月22日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

ウメノキゴケ
街路樹に絡み付いていました。 木にとって余り良くないのか? 弱った木に...

発見日 : 2025年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.