堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月25日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラカミキリかと思い近づいたらクビアカツヤカミキリでした…特定外来生物とのことでかわいそうですが捕殺しました。

この付近の発見報告

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ヒマワリ
夏も終わりですが、まだ綺麗に咲いていました。

発見日 : 2022年8月27日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

スズメ
野生のすずめとエンカウント モンスターボールを投げるが、捕獲できず。 ...

発見日 : 2022年12月22日

クビアカツヤカミキリ
新金岡小学校の校庭で桜の木を伐採した後の切り株付近で見つけました。

発見日 : 2025年6月13日

ミシシッピアカ...
妙寺池公園の池に近づくと、たくさん寄ってきます。

発見日 : 2022年8月28日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 6匹

発見日 : 2025年6月28日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ウメノキゴケ
街路樹に絡み付いていました。 木にとって余り良くないのか? 弱った木に...

発見日 : 2025年6月3日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ケブカクロバエ...

発見日 : 2022年6月18日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

クビアカツヤカミキリ
ベランダの植栽に水やりを していたときに発見した

発見日 : 2025年6月28日

オカダンゴムシ
自宅団地下でやっと見つけました。 探すと意外にいないものですね。

発見日 : 2022年8月19日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 4匹

発見日 : 2025年6月21日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

ツリガネカズラ
高速道路の擁壁やフェンスに良く絡まってるのが見られます。

発見日 : 2024年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.