堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月1日

ハクセキレイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.