堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月27日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

いつもコイとミドリガメがうようよいます。

この付近の発見報告

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

クビアカツヤカミキリ
今年2月に引っ越ししてきた新金岡第二団地は敷地内に桜の木が沢山あり桜の時期...

発見日 : 2024年6月27日

ハーデンベルギア

発見日 : 2024年3月13日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月22日

クビアカツヤカミキリ
ユニハイム新金岡3階廊下の溝にて発見

発見日 : 2025年6月22日

クビアカツヤカミキリ
先週自宅ベランダに成虫が飛来、踏み潰した。 6月30日に堺市環境局環境保...

発見日 : 2025年7月5日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月23日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

オカダンゴムシ
自宅団地下でやっと見つけました。 探すと意外にいないものですね。

発見日 : 2022年8月19日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

マルカメムシ

発見日 : 2024年7月3日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

クビアカツヤカミキリ
ハンター15匹

発見日 : 2025年6月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ケブカクロバエ...

発見日 : 2022年6月18日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ツリガネカズラ
高速道路の擁壁やフェンスに良く絡まってるのが見られます。

発見日 : 2024年5月2日

クビアカツヤカミキリ
新金岡小学校の校庭で桜の木を伐採した後の切り株付近で見つけました。

発見日 : 2025年6月13日

スズメ
野生のすずめとエンカウント モンスターボールを投げるが、捕獲できず。 ...

発見日 : 2022年12月22日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.